こんにちは! 今回の記事は人生で初めてZINEを作ろうと思い、作りはじめてみたのでその進捗ブログとなります! そもそもZINEとは何ぞや? 雑誌のmagazineのzineから来ているとのことで、zine meaningで検索したら以下が出てきました。 "a magazine, especial…
こんにちは! 今回は2025年5月17日と18日に開催されたボードゲームの一大イベント、ゲームマーケット春に行ってきたのでその感想です! 今回行ったのは、5月17日の土曜日。 当日の朝は残念ながらの雨! 会場の幕張メッセに着いた時は降ったり止んだりの雨で…
こんにちは 今回は講談社から出版されている阿部暁子さんの『カフネ』を読み終わったのでその感想です 読了したらXで感想をポストしているのですが、字数制限で消化不良もあってブログで何が良かったのか感想を残していきたいと思います。 まだ読んでいない…
親知らずが心配な方へ 抜くこと自体は強い麻酔なら痛くなく大丈夫だよのエール記事 【この記事について】 長年虫歯とは縁がなかったのですが、食事中に歯の神経が抜けるような痛みが急に走り、歯医者で診てもらった結果、左下の奥歯に親知らずと隣の歯が虫歯…
みなさん、こんにちは! このブログはほぼボードゲームブログなのですが、今年は本を結構読んだこともあり、今年読んで特に印象に残った本をこのブログで振り返りたいと思います。振り返りなので、その本の紹介というよりは、自分がなぜ惹かれたのかを考えて…
みなさん、こんにちは! 2024年も気付けば残すところあとわずか 皆さんはどんな一年をお過ごしでしたでしょうか 日本で普通に生きていくのって大変だなと感じることも多くなってきた昨今ですが、ささやかでも毎日幸せだと感じられることがあればそれで良いか…
こんにちは! 今回は先日ゲームマーケットに行ってきましたので、その雑談記事です。 2024年11月16日(土)と17日(日)に開催されたゲームマーケット2024秋。今回の会場はゲムマとしては初の千葉にある幕張メッセでした。東京ゲームショーとかライブとか大きめ…
皆さん、こんにちは 久しぶりのブログです。 今回は、Comic Huntersというボードゲームが届きましたので、その紹介と感想となります。 まずは基本情報から。 ゲーム名: Comic Hunters 開発: Spin Master Games プレイ人数: 1-4人 デザイナー: Robert Coelho …
こんにちは! 今回は『ザックンパック』というボードゲームのソロヴァリアント紹介です。対訳にしておりますので、怪しい箇所は英語をご覧ください -----ここから----- ザックンパック、ソロヴァリアント 作: voynix-san(BGG) リンク先(英語): https://board…
皆さん、こんにちは。 今回はクラウドファンディングで支援していた『Gloomhaven Buttons & Bugs』が届き、少しだけ遊びましたのでその感想です。 まずはBGGの基本情報から。 プレイ人数は1人、評価は2024年6月時点で7.8、メカニズムにはキャンペーン、カー…
こんにちは! 「ゲームマーケット2024春」に行ってきましたので今回はそのことについて書こうと思います。 今回それほど会場内の写真を撮ってなかったので、メインはボードゲームデザイナーのフリーゼさんのスペシャルステージの感想になりそうです。 行って…
皆さん、こんにちは! 今回は「ドッグパーク」をソロプレイで遊びましたのでその感想です。 engamesさんの福箱で入っていた「ドッグパーク」、プレイ人数は1-4人(ベスト3-4人)で、BGGのメカニズムには、競り、ポイントトゥポイントムーブメント、セットコレ…
みなさん、こんにちは。 『ヌースフィヨルド』をずっと前に遊んだので、今回は記憶を頼りにいつも以上に取り留めもなく感想を書いていきます。 調べたら『ヌースフィヨルド』は2017年に発売された作品でした。面白いという評判はずっと聞いており、自分の場…
皆さん、こんにちは。 正月休みに高尾山の他にも山登りをしてきたので今回はその日記です。 行ってきたのは、埼玉県の飯能にある天覧山と多峯主山(とうのすやま)。飯能は山登りの漫画およびアニメ『ヤマノススメ』の舞台でもあり、昨年日和田山に行った時に…
皆さん、こんにちは。 2024年も引き続き山登りをして行こうと思います。 今年の登り始めとして、正月休みに高尾山に行ってきましたので今回はその日記です。 今回も電車で。まずは高尾山口駅に到着。 電車でのアクセスが良くて高尾山は好きなんですよね。こ…
皆さん、こんにちは。 2024年になりましたが、まずは今回の能登半島地震で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。 1日も早く平穏が戻ることを祈っております。 このブログでは今年もボードゲームのことなどを今まで通り日記として書いていこうと思います…
こんにちは! 今回は久しぶりのソロヴァリアントの紹介記事です。 紹介するのは『ゴールド・ウェスト』のソロヴァリアント。2024年1月にアークライトさんから第二版が日本語版で発売されるので訳してみました! ご紹介するのはBGGでErrinasさんが考案したソ…
こんにちは! 今回は12/9(土)・10(日)に開催された「ゲームマーケット2023秋」に行ってきましたのでその感想です。行ってきたのは12/9(土)の1日目、スペシャルステージにボードゲームデザイナーのマーティン・ワレスさんが来るということで楽しみでした。ち…
こんにちは! 今回は先日『ワイマール 民主主義の戦い』というボードゲームを遊ばせていただいたのでその感想です。 日本語版がホビージャパンさんから発売されている本作。BGGの基本情報を引用すると、プレイ人数4人(ベスト4人)、プレイ時間180〜360分、重…
こんにちは! 今回は百名山のひとつ、山梨県にある大菩薩嶺に行ってきたのでその日記です。 まずは大菩薩峠へ向かう雷岩付近での一枚。 今回大菩薩嶺を選んだ理由は、富士山を山から見たいというのと、今まで標高を少しずつ上げながら低山を登ってきたので、…
こんにちは! 今回は埼玉県の長瀞町にある「宝登山」にいってきましたのでその日記です。 まずは宝登山からの眺め。 今回のコースは、長瀞アルプスハイキングコースという、野上駅→宝登山→長瀞駅のコースに、道すがら観光名所の宝登山神社と岩畳を加えたコー…
こんにちは! 今回は「In the Year of the Dragon」(以下「ドラゴンイヤー」)を少し前に遊びましたのでその感想です。 遊んだと言っても一人二役で遊び方を確認して終えたので厳密に言うと触ったという感じになります。 まずは基本情報から! プレイ人数は…
こんにちは! このブログもこれが108件目となりました。 そんな煩悩の数と並ぶ今回の記事は、『Forests of Pangaia』のプレイ日記となります。 この写真だけでも良さが伝わりそうな気もしますが、まずはBGGの基本情報から。 『Forests of Pangaia』の発売年…
こんにちは! 2023年もあと少しで終わりということで、今年遊んで特に面白かったボードゲームをまとめたいと思います! とは言え、まだ11月の現在。12月にはボードゲームの祭典であるゲームマーケットも控えているので、まとめるのは少し早い気もしますが、…
こんにちは! 今回も山に登ってきたので日記にしたいと思います。行った山は、陣馬山→景信山→小仏城山→高尾山の縦走コースです! 初めての縦走だったので疲労困憊になりましたが、山頂からの景観もよくて良いコースでした! ちなみに、自分はよく聞く縦走が…
「歩く人が多くなれば、それが道になる」魯迅 こんにちは! 冒頭を引用パターンからはじめてみた今回の日記は、『トレイルズ』を遊んだのでその感想となります。 まずは基本情報。 『トレイルズ』は、『パークス』のお手軽続編となりこれ単独で遊べ、プレイ…
みなさん、こんにちは! 今回は『The White Castle ホワイト・キャッスル 白鷺城』をソロプレイで遊びましたのでその感想です。 日本の姫路城をテーマにしたこの作品、プレイ人数は1〜4人(BGGによるとベストは3〜4人)、ゲームとしてはダイスを使うワーカープ…
こんにちは! 今回は東京にある高尾山に登ってきましたのでまた記録として日記にしたいと思います! 高尾山は以前登ったことがあるのですが、ずいぶん昔になるのと、今回は初めてのソロ登山だっため、気持ちを新たに登ることに。 今回のコースは、高尾山口駅…
皆さん、こんにちは! 山登り日記第二弾です。 今回は物見山と日和田山という埼玉にある山に行ってきました! 以下の写真が今回のルートになります。 アプリの登山経路マップを引用して使えばいい気がするのですが、味があるので今回も駅にあった看板を使わ…
こんにちは! 今回も短めのプレイ記録を兼ねた日記です。 遊んだボードゲームは『パスティーシュ』になります。 パスティーシュは、「作風の模倣」を意味するフランス語とのことでした。芸術・小説・音楽・演劇など幅広く使われている技法とのこと。学ぶは真…